top of page

バリアフリー

■手すり取付 ■段差解消
■スロープ ■廊下幅等の拡張
■衝撃緩和畳の設置

バスルームエイズ
バリアフリー: Product

バリアフリーリフォーム

バリアフリーリフォームで、暮らしはどのように変わるのでしょうか?
●一番に、家庭内での事故のリスクを減らせることです。リスクを減らすことにより、

 ご家族の気持ちの負担も軽くなります。
●2つ目は、新しい設備を導入することで、お掃除やメンテナンスが楽になり、室温が

 適温に保てるようになり、体の負担も減らせること。

●若い世代でも妊娠中や病気のときには、自宅での普段の動作を難しく感じるもの。

●ご高齢の方も年々、今までできたことが難しくなることが増えていきます。


バリアフリーリフォームには税制面での優遇措置や行政の補助金を受けられることが多いため、今すぐ必要ではなくても、将来を見据えてバリアフリーリフォームをする方が増えています。

※詳しくは市区町村の助成金制度を確認しましょう。

​※介護保険の住宅改修費制度を活用する

バリアフリーリフォームで「難しく感じる場面」を減らすことにより、体の負担を減らすことができるようになるのです。
●特に備えておきたいのが、

◎階段  ◎トイレ  ◎浴室 です。

特にトイレと浴室は一人で使用する「密室」になることで、ご家族の目が届きにくくなります。順番にリフォームを検討されている方には、こうした場所からバリアフリーを導入することをおすすめしています。

バリアフリー: テキスト

手すりを設置する

~ポイント~

◎使う人にとって握りやすい手すり(形・種類)を選ぶ

◎使う人にとって使いやすい位置に設置する

◎下地工事をしっかり行う


●トイレ   

 「ドアの開閉時に体を支える手すり」と「便座の立ち座り、座った姿勢を安定させる

 ための手すり」があると安心です。  


●浴室

 「出入り口の近く」「洗い場での移動」「洗い場での立ち座り」「浴槽への出入り」

 「浴槽内での立ち座り」の5つのシーンに対応することがポイ

●洗面(脱衣所)

 「出入り口の近く」

●廊下

「設置する高さや位置も使う人に合った場所にしましょう」

●階段

 「出入り口付近」や「段差付近」


●居室

バリアフリー: テキスト

段差を解消する・床材を変更する

ほんのわずかな段差であっても、つまずく原因になったり、つまづいて転倒することは足腰の弱い方にとっては負担になります。出来るだけ段差のないようリフォームする検討をしてみてください。

●トイレ  ●洗面・浴室  ●リビング・ダイニング・キッチン  

●居室   ●廊下   ●玄関

また、滑りにくい床に変更することもおすすめします。

バリアフリー: テキスト

引き戸等への扉の取り替えリフォーム

ドアの種類は主に、引き戸、開き戸、中折れ戸の3種類です。中折れ戸は浴室で使われることが一般的です。

●引き戸

・車椅子の方でも開閉しやすい。

・2枚型と3枚型がある。

・開けた時の引き込むスペースが必要になります。

●開き戸(最も多いタイプ)

・あまり力をかけずに開閉できる。

・ドアが開く向き(引き戸か押し戸)によって、車椅子での開閉が困難である。

●中折れ戸(浴室で使われることが多い)

・開閉には力がある程度の力が必要。

・開き戸に比べて開閉スペースを取らない。

バリアフリー: テキスト

温度差をなくす

脱衣所と浴室の温度差を緩和するために暖房の設置も可能です。特に冬場に多いヒートショックを防ぐためにも効果的です。

バリアフリー: テキスト
bottom of page